MENU

【もう限界】メーカー営業が本当にきついと感じる瞬間とは?経験者が語る出口戦略

【勘違い】メーカー営業が本当にきついと感じる瞬間とは?経験者が語る出口戦略
メーカー営業ならではの悩みとは?
この記事のまとめ

メーカー営業は取引先に対するルート営業が中心です

なので「飛び込み営業」や「テレアポ」といった一般的な営業マンがしんどいと感じる仕事はありません

ではメーカー営業が本当にきついと感じる理由は何なのか?

10年以上のメーカー営業経験から辛いときの対処法も含めて解説します!

  • ノルマ達成が大変そう…
  • 上司からつめられるのが怖い…
  • コミュ力低い人には向いてなさそう…

営業と聞くとこのようなネガティブなイメージを持つ人がいます。

でもこれって別に技術系にも事務職にも共通する仕事の大変さじゃないですか?

まなぶ

人事や開発にだって目標達成に向けたプレッシャーはありますよね

すすむ

そもそも社内外問わず人とのコミュニケーションが発生しない仕事なんて無い気がしますけど…

確かに保険の営業や不動産の営業には「飛び込み営業」や「テレアポ」などがあってしんどそうだなぁ、と思います。

ですが幸い、長年関係のある取引先とのルート営業が主流のメーカー営業にはそこまでの精神的苦痛はありません。

とはいえ、メーカー営業にはメーカー営業ならではのしんどさも…

そこで10年以上の経験からメーカー営業をきついと感じる瞬間と対応策についてまとめました。

私の場合はメーカー営業のキャリアに限界を感じ、大企業の企画職への転職することに成功しました。

人それぞれのライフスタイルに合った出口戦略も考えていきましょう。

目次

メーカー営業に向いていない人の特徴とは?

メーカー営業に向いていない人の特徴とは?

営業に限らず、経験が浅いうちはどんな職種でも「仕事がきつい」のは当然かと思います。

特にメーカー営業は取引先や社内他部門との関係性がとても重要です。

まなぶ

経験年数や役職によって扱いがガラりと変わりますよね

すすむ

最初のうちはとにかく報・連・相を徹底して周囲の力を頼りましょう

逆に、周囲からの協力を得られるようになればメーカーほど簡単な営業職はないのでは?というくらい楽になります。

一方でキャリアを十分積んでもメーカー営業の仕事が慣れない・きついと感じる人もたくさん見てきました。

そんな経験からメーカー営業に向いていない人に共通する性格・特徴をまとめます。

仕事の効率が悪く融通が利かない

営業マンと聞くとコミュ力の高い外交的な人をイメージしますが、内向的な性格で活躍する営業マンもたくさんいます。

  • 人の話を最後までよく聞く
  • 煩雑な作業も秩序立てて計画的に進める
  • 相手の得たい情報を先回りして都度共有する

このように細部まで行き届いた丁寧な仕事ができる営業は周囲からも厚い信頼を得ることが出来ます。

まなぶ

優秀な営業マン = 口が達者な陽キャって勘違いしてました

すすむ

特にメーカー営業は工場や技術など「社内の協力」が不可欠だからね

一方で仕事の効率が悪く融通が利かないタイプの人はメーカー営業で苦戦します。

  • 言われたことしかやらない
  • 標準納期でしか対応できない
  • 指示された順にタスクを処理する

これだと、カタログで対応できてしまうので営業が存在している意味がない状態です。

  • イレギュラーな対応をどこまで受け入れられるか?
  • 理不尽な要求であったとしてもどこに落としどころを見つけられるか?
  • そのために技術や工場をどこまで動かせるか?

ルーチンワークを効率よくこなして如何にイレギュラー対応への余力を残しておけるかがメーカー営業の醍醐味です。

技術への関心が持てない

メーカー営業にとって致命的なのは技術に興味・関心を持てないことです。

  • 技術のことは私に聞かれてもわかりません
  • 接待や金額交渉のところは任せてください
  • 工場から出てきた資料は右から左へ

と、これだと本当に顧客からも社内からも信頼を失ってしまうでしょう。

まなぶ

実際に会議で顧客が営業を無視して技術としか口を利かないというケースもありました

すすむ

技術を知ろうとする姿勢すら感じられないと工場からも協力を得づらくなります

いかに「あの営業マンが頼んでくることだから仕方ない、やってやるか!」と工場を動かせるか?

それはカタログに載っているスペックを覚えるだけでなく技術に対するリスペクトと学ぶ姿勢を周囲に見せることが不可欠です。

メーカー営業がきついと感じる5つの瞬間

メーカー営業がきついと感じる5つの瞬間

メーカーで営業がきついのは最初の3年で、そこからは徐々に社内外の人間関係も築くことができ、仕事にも慣れてきます。

5年もすればメーカー営業として独り立ちして仕事もある程度楽にこなせるのではないでしょうか?

まなぶ

メーカー営業はそこまでノルマが厳しいわけでもないですしね

すすむ

少なくとも保険や不動産の営業マンよりは楽だと思うよ

しかし、私の場合は10年以上経っても「仕事がきつい」「そろそろやめたい」という思いを拭えませんでした。

それはノルマのプレッシャーや対人関係の悩みといったものではありません。

私が思うメーカー営業特有の「きつい」と感じる瞬間は以下の5つです。

メーカーの主役は技術

メーカー営業が最初にぶち当たる壁は「メーカーの主役は技術で営業はどこまでいっても脇役」という現実です。

  • 顧客の最大の関心は製品であり技術である
  • いい製品がなければ営業の出番はない
  • 営業に期待されるのは「値下げ」と「短納期」

技術営業と会議に参加すると顧客からの質問は技術に関することばかりでほとんど発言機会がないことも…

まなぶ

顧客によっては露骨に営業を煙たがる人もいますよね

会議のあとの接待を頑張って褒められたところで、なんだかむなしい気がします。

外部要因に左右される

  • 不景気で予算がつかなかったので発注を延期します
  • せっかく見積もらったけど計画そのものがなくなっちゃったんだよね
  • 上流の計画が変わったから発注数がこれだけ減ります

発注側からこのようなことを言われたらメーカー営業がいくら頑張ったところでモノは売れません。

すすむ

B to Bのメーカーほど外部要因の影響をもろに受けます

下請け、下請けの下請け、とサプライチェーンの下流に行くほどこのストレスに悩まされます。

社内調整にかかる膨大な時間

メーカー営業の究極の使命は工場の稼働率を適正なレベルに保つことです。

なので稼働率が低いときは営業と工場が協力し合って受注を取りに行きます。

一方で稼働率が高いと工場のリソース確保のために営業が膨大な時間をかけて社内調整しなければいけないことも…

まなぶ

部署間の力関係によって工場のリソースを奪いあうケースもあります

それってそもそも営業の仕事なのか?

と疑問に思うこともありますが、メーカー営業は社内で便利屋さん的な立ち回りを求められることもあるので辛いところです。

自社製品を好きになれない

メーカーと商社の最大の違いは「売る製品を選べるかどうか?」です。

メーカーが売るのは自社の製品に限られるので、自社製品を好きになれないメーカー営業はしんどいでしょう。

  • スペックは同等でも他社の方がデザインが良くて価格が安い…
  • 先月販売した製品がまた品質トラブルを起こしたようだ…
  • 何でウチの会社は顧客の要求を満たした製品を開発できないのか…
すすむ

顧客を思えば思うほど自社の製品に不満が増していくことも…

関連記事

事務系職種よりも昇進が遅い

なぜ残業している営業よりも定時で帰宅する事務職の方が昇進が早いんだ?

この事実を知ったときは「きつい」を通り越して憤りすら覚えました。

まなぶ

メーカーに入社する文系は大半が営業になるのでライバルが多いんですよね

すすむ

会社は相対評価だから人数の少ない部署に配属された方が上に行きやすいんです

もちろん成績の優劣もありますが、部署によってはそもそも上の世代の昇進が詰まっているなんてこともあります。

関連記事

メーカー営業に限界を感じたときの3つの対処法

メーカー営業が辛いときの3つの対処法

私がメーカー営業に限界を感じて転職したのは32歳のときでした。

そしてその時、衝撃の事実を知ることになります。

それはメーカー営業の求人なんてほとんどないというキツイ現実です。

まなぶ

10年も頑張ったのに市場価値が上がっていないということですか

すすむ

きっと離職率も低くてそこまで求人の需要がないのかもね

  • 長年培った人間関係
  • 自社の製品を中心とする知識
  • 政治力を背景とする社内調整能力

このようなジェネラリスト的な働きを要求されるメーカー営業の経験だけでは転職市場では不利です。

そこで、仮に会社が経営危機に陥っても生き残るためのメーカー営業の3つの出口戦略を解説します。

事務系の部署に異動する

メーカー勤めの文系で専門知識を得るなら営業よりも経理・法務・人事といった事務系職種の方が有利です。

実は転職活動をしてみると、営業よりも経理や法務の求人の方がたくさんあることに気づきます。

まなぶ

経理や法務はメーカーだけでなくサービス業やITでも需要のある職種ですからね

さらに、営業から事務系職種に異動すると「現場を知っている人間」として新卒から事務職の人たちと差別化できるのも魅力です。

うまくいけば、そのまま出世コースに乗れるかもしれません。

関連記事

海外営業を目指す

少子高齢化が進み、日本の市場が縮小していくのは目に見えています。

メーカーとしてそんな時代を生き残るには海外営業を目指すのも非常に有効です。

すすむ

日本のメーカーにとって海外進出は至上命題なので海外人材の求人は後を絶ちません

英語に自信がなくても海外営業にもぐりこんでしまえば語学力は自然に身につくものです。

先ずはTOEICスコアを取得するなどて社内でアピールすることからはじめましょう。

転職する

メーカー営業の仕事そのものが嫌いなわけじゃないし人間関係も良好である。

それでもメーカー営業がきついと感じる最大の理由はその会社/業界の成長性に限界を感じているからではないでしょうか?

  •  扱っている製品に魅力を感じていない
  •  もう技術の進歩が海外メーカーに追いつけない
  •  新しい技術の誕生で市場そのものが無くなりつつある
まなぶ

例えば電気自動車が今後普及したら日本の自動車産業は大幅に縮小するでしょうね…

どんなに営業能力に自信があっても成長性の低い市場で魅力のない製品を扱っていたら会社と共倒れです。

例え会社の規模が小さくなっても若いうちは成長する環境に身をおくことをおすすめします。

関連記事

メーカー営業1本のキャリアプランは将来きつくなる

東芝やシャープなど、最近では日本の大手メーカーが経営危機に陥るニュースも当たり前のように目にするようになりました。

  • 会社の経営破たん
  • 部門ごと別会社へ事業譲渡
  • 早期退職募集という名の事実上のリストラ

いつこれらの危機に自分が巻き込まれるか予想なんてできません。

まなぶ

スマホが普及したことでカメラ市場が縮小したのは記憶に新しいですね

すすむ

今後は電気自動車の躍進で産業構造がどう変化するのか…

このような変化のサイクルが早い現代においてメーカー営業1本のキャリアプランはかなりきつい状況だと思います。

新卒で第一希望のメーカー営業に入社できたとしても安心せず、10年先を見据えた出口戦略を計画しましょう。

コメント

コメントする

目次
閉じる